こんにちは。
すべての人がお金、時間、社会のしがらみから自由になり、豊かな暮らしを実現できる世の中を作る起業コーチの幸治 里織です。

今日は『メルマガの題材の探し方。メルマガ集客の得意な起業コーチが教えます』ということについてお話しいたします。
効果的にメルマガの題材を探す方法

今日は、メルマガの題材の探し方についてお話をします。
メルマガをなかなか書けないというお悩みはけっこう聞きます。
私は毎日、2本のメルマガを配信していますが、「なぜそんなに書けるんですか?」と訊かれます。
自分が配信すると決めている間隔で配信していくには、やはりそのための題材が必要です。
どうやってその題材を探しているのかということについて今日はお話をします。
題材となるヒントは近くにある
私のメルマガの題材として、パン教室の場合では、基本的には生徒さんからの質問が多いです。
レッスンをしていない日でも、生徒さんからは頻繁にご連絡をいただきます。
「いまこういう状態で、こういうことで悩んでいます」
だったり、パン作りのこと、酵母のこと、元種のこと、いろいろな形でいろいろな人からお悩みをいただきます。
受講生の人だけではなく、メルマガの読者さん、LINEに登録してくださっている人、そいう人たちからもご連絡をいただきます。
お悩みをいただくことによって、自家製酵母で頑張ろうと思っている人がどんなことが分からなくて、どんな悩みを持っているのかということが分かります。
ですから、そのいただいたご質問に答えるような形でメルマガの題材として配信したりしています。
また、そうやっていただいたお悩みなどに付随する内容もメルマガの題材にして配信しています。
だから、題材に困ってしまうということはまったくありません。
もちろん、ご質問をいただいた人に直接に会ったりすればお伝えをしますし、それに関する内容でメルマガを配信したりします。
そういう形で、題材は本当にどこにでも落ちていると思います。
起業初心者のメルマガ題材選び
まだ事業をやっていなくて、これからやっていくという人の場合はメルマガの題材選びはものすごく大変だと思います。
そういう場合には、自分の考えであったり、なぜその講座を開こうと思ったのか、自分の思っていることをしっかりと伝える場所にしていただければいいと思います。
メルマガというのは、自分の考えや思いをしっかりと伝えることで読者の人が共感してくださったらファンになってもらえますし信頼が高まっていくものです。
なぜそういうことをやろうと思ったのかという背景などもしっかりとお伝えできればいいと思います。
ですから、題材選びには困らないと思います。
自分が知っていることをお伝えすればいいだけです。
しかも、読者のみなさんが何を求めているのかということを考えながら書くように癖づけしておくと、自分の読者の人たちが何に悩んでいるのか分かれば必然的に題材も決まってきます。
私のパン作りのメルマガは自家製酵母のパン作りをした人たちが集まっています。
だから自家製酵母に関する内容が多いです。
そして、パン作りのテクニックなどもお伝えしています。
やはり、どういう内容を送っていくと喜んでもらえるのかということを考えていけば題材作りには困らないと思います。
まずはどういった方向性でメルマガを配信するのかということを決めてください。
そして募集ページでもどのような内容のことを配信するのかを伝えることが重要になります。
今回のまとめ
今回はメルマガの題材選びについてお話ししました。
メルマガの題材を考えることを難しく考えてしまう人が多いのですが、読者の方にどのような内容のメルマガを配信するのかということを事前に決めておけば、それに沿って内容を考えるだけになるのでそれほど難しいものではありません。
気軽に題材を選んで配信してみてくださいね。