メルマガの差出人名の重要性についてメルマガ集客のプロが解説します
こんにちは。
すべての人がお金、時間、社会のしがらみから自由になり、豊かなな暮らしを実現できる世の中を作る起業コーチの幸治 里織です。
今日は『メルマガの差出人名の重要性についてメルマガ集客のプロが解説します』ということについてお話しいたします。
メルマガの差出人名について知りたい方へ
今日は、メルマガの差出人名の重要性についてお話をします。
メルマガを購読されている人はたくさんメルマガを読まれていらっしゃると思います。
ですから、メルマガの差出人名はきちんと登録しておく方がいいのです。
メルマガの差出人名をきちんと明記しておいた方がいい理由
メルマガが配信されてきたら、その差出人の欄にお名前が表示されていますね。
多くの場合はその差出人名はきちんと登録されています。
これをきちんと登録しておかないと、差出人名にメールアドレスがそこに表示されるようになります。
そうすると、誰から来たメールなのかが分かりにくいということになってしまいます。
ですから、せっかくメルマガを登録してくださったのに、メールアドレスが差出人名になっていると、なかなか読んでもらえないということに繋がります。
差出人名はきちんと登録しておくのが良いです。
やはり、誰からのメールなのかをきちんと見て、開封して読んでいただくようになるのが重要です。
メールアドレスだけでは、迷惑メールやイタズラメールだと思われてしまうことも多いです。
メルマガを配信されている人のアドレスは「info@〜」というものが多いと思います。
それだけだと「ヤバいメール」だと思われたりもします。
差出人名の部分はキチンと設定しておきましょう。
普通のメールソフト等を使って配信される場合でも差出人名をキチンと登録する箇所があります。
何かの配信サービスを使って配信されるという場合も、差出人名のところを設定する項目があると思います。
その差出人名をきちんと登録していただくと、受け取った人は「自分が登録したメルマガが届いたんだ」というふうに思えます。
差出人の欄はきちんと設定しておく必要があります。
差出人名をしっかり記載することで開封率アップにつなげる
やはり読んでもらえないことには配信しているメルマガの効果は出ません。
なんのために自分はメルマガを配信しているのか。
ファン作りのためなのか。
販売促進のためなのか。
そういうことを考えても差出人のところは重要になってきます。
その差出人の設定を忘れないようにしてください。
では、どのような差出人名の設定がいいのか、ということになってきます。
これは、ご自身がどのように認識してもらいたいのか、ということで考えるといいです。
個人で活動している個人事業主であれば自分の名前。
会社であれば会社名がそこに入ってくると思います。
個人事業主の場合は、あるいは「屋号」でもいいです。
いずれにしても、登録した人にとって、自分が登録したメルマガが届いたのだと認識できるものがいいです。
私の場合は、私の屋号に加えて自分の名前を入れて配信しています。
今回のお話とは違いますが、件名の部分につちえも自分を認識してもらえるように、いつも自分の冠のようなものを付けています。
差出人名と件名の冠というふうに、二重で認識してもらえるようにしています。
この「認識してもらえる」ということが大切です。
メルマガに登録をしてくださる人というのは、「なんか面白そう」という感じと、「この人からしっかり学びたい」という感じと、大きく分けて2パターンあると思います。
軽い気持ちで気軽にという感じの人がいらっしゃる一方で、しっかりと勉強をしたいという人もいらっしゃいます。
薄い感じで登録をされた人でも、差出人名がきちんと設定してあって、毎回そこから届くメルマガをしだいに認識していってくれるようになります。
やはり、キチンと設定しておく必要がありますね。
今回のまとめ
今回はメルマガの差出人名の重要性についてお伝えしました。
意外と差出人名をきちんと設定されていない方も多いです。
メールアドレスだけだと開封されにくいというデメリットもあります。
しっかり差出人名を設定して、読者の方から読まれるメルマガを目指しましょう。